本文へジャンプ
 

直線上に配置

機能j性消化管障害。

肛門の疾患

 少し具合が悪いからといっても、肛門を人にみせるのはチョット気が引けますよね。だけど待ってください。病院に行こうか、行くまいか迷っているうちに一気に悪化してしまうのが痔の怖いところなんです。ひとくちに痔といっても誰もが同じ症状で悩むわけではありません。痔の病気はおおむね痔核と裂肛、痔瘻(じろう)ならびに肛門周囲膿瘍などの3つに分類されますが、それぞれに独特な症状があり、場合により専門医の診療が必要になります。

痔核

 直腸、肛門周囲の血液循環が悪くなり、血管の一部が膨れ上がる状態、それが痔核(いぼ痔)の正体です。痔核は発生部位により内痔核と外痔核に分かれますが、このふたつは症状が全く違いますので要注意です。
 肛門の皮膚と粘膜の境目、医学的に歯状線と呼びますが、歯状線より上の部分にできるのが内痔核です。内痔核の基本的な症状は出血と痛みですが、出血は真っ赤な鮮血であるのが特徴で、病状が進んでくると痛みが加わり、さらに治療をせず放置すると排便時に痔核が肛門の外にでてくる状態、すなわち脱肛を起こすようになってきます。
 一方、外痔核は肛門の皮膚と粘膜の境目より下の部分にできる痔核で、体の冷えや便秘などをきっかけに痔核内部に血栓(血の塊)ができると、急激に腫れ、激しい痛みを生じるようになります。時に、激しい痛みとともに痔核が破れて出血をみることがあります。

裂肛

 便秘がちな女性に多くみられる切れ痔のことです。硬い便が無理やり肛門を通過するときに肛門の粘膜が裂けてしまう状態で、排便時とその後しばらく痛みが続くのが特徴です。裂肛の場合でも排便時の出血を認めることがありますが、トイレットペ-パ-に付着する程度の少量にとどまります。
 裂肛の怖いところは排便時の痛みのためにトイレを我慢するようになり、トイレを我慢することによりますます便が硬くなって排便時の痛みが悪化することにあります。便秘と硬い便→排便時の痛み→裂肛の悪化という悪循環にはまり、しまいに肛門粘膜の裂けた部分が治らない状態、すなわち肛門潰瘍が発生し、その結果、肛門が狭くなって更に酷い便秘と激しい痛みを生じるようになります。

肛門周囲膿瘍と痔瘻

 直腸、肛門の境界、医学的に歯状線と呼ばれていますが、この部分には小さなくぼみがあって、この小さなくぼみから細菌が入り込み、直腸と肛門の周囲に細菌感染の結果、化膿することがあります。この状態を肛門周囲膿瘍といいます。肛門周囲膿瘍は肛門の周囲におできができたかと思うとあっという間に腫れ上がって強く痛むのが特徴です。肛門周囲膿瘍は病院に行って皮膚を切開するか、あるいは自然に皮膚が破れたりして膿が出ると、一旦症状が収まってきます。
 痔廔とは肛門周囲膿瘍から膿ができった後に残る膿の通り道のことで、トンネルのようなものが肛門と皮膚の間にできてしまいます。痔廔は一旦できてしまうと手術をしないと取り除くことができませんし、自然に治ることはますありません。
 痔廔を放置すると細菌感染を繰り返して膿の通り道となるトンネルが周囲に拡がっていくようになります。痔廔が拡がっていけば手術が複雑になり完治までに多くの時間を要するようになります。また10年以上痔廔を放置した場合、痔廔の内部からがんが発生することがあります。

 

   胃腸科 内科 肛門科 皮膚科
おおはし医院
〒173-0021 東京都板橋区弥生町29-12メゾン・ド・コンセール101
  個人情報保護方針について
Copyright 2008 Ohashi Medical Office All Right Reserved